プロフェッショナルとして生きていく20161116
患者さんのために
ーやらないことー
人に説教しない
相手にしない
とりあえず、嫌だな、普通に、という言葉を発しない
自慢しない
自分なら改善するきっかけを与えられるぞって偉そうな態度はとらない。
ーやることー
明るく仲良くする
辛い、嫌なことがあった時こそ胸を張り背筋を伸ばす。
毎日ゴミをまとめる
ソファとテーブル上の物を片付ける
使ったら元の場所へすぐしまう。
約束と期日を守る
自分が骨を折っていく
大変なことは誰よりも早く取り組む、行く。
ソフトボール全打席ヒット。
孤独を受け入れる
検証記録
臨床腕をより高め患者さんの役に立つため。
筋肉、筋膜、皮膚、骨、脂肪。形を正常に近づける意識を持って。
S氏にも頭部入れていこう。
少しずつ作っていく。必要な人に入っていく。気づいていないこともあると思う。
考察ちゃんと原因にアプローチできるように
自分と比べる。いけるとこまで考察する。考察の幅を広げるために色んな人の考えをみる。
掃除自他共に最大限のパフォーマンス出すため。213~
洗面台、流し、トイレを毎日掃除する。綺麗に保つ。
相手の立場になって考える自分を客観視できるように、いっときの感情に振り回されないため。213~
善行皆に普通に与えられているチャンスを手にするため。2月~
困ってる人を助ける。
自分の正常化治療技術向上のため。その時の自分が感じてる改善したいこと(痛み、不定愁訴など)を確認し超感覚的になってやる。
風邪
自己顕示欲を少し抑える326
あの人たちが今の俺を見てどう思う?627
ワーク
深呼吸第一頸椎正常化しながら5回深呼吸する。213~
塩
朝起きた時
ブログ前
ブログ後
寝る前
挨拶はっきり発音する。
飲食ガッシリした体格、健康的な見た目。
1日一回納豆、もろみみそ、キムチを食べる。
重曹
姿勢より顎を引く。
顔
満足ノートセンサーを磨く。
会話
攻めれていない部分がある。
ノート見直しよりレベルの高いリハビリを行うため。
感覚訓練異常を捉えられるようになる
感情表現自分の正常化。人にやる前にまず自分。
孤独を受け入れる身体を動かす、悲観しない、楽にならない、充実が全てではない、力をためる。
気づきなど。
以前の自分でこんな仕事ができていたか。
写真、名前、会話、
これを大きくしていく。少しずつ引き寄せる、たぐりよせるイメージ。
おそらく1番になる。下調べしてのぞむ。あと当日までできるのは素振りと、短距離走。バッティングセンター。
今日は良い当たりが2本。バウンドは減った。もっと練習。少し外側に立ってみる。
ありがとうございました。